まずは、みんなで宴の準備です。
この日のメインは、宮前で育てたシイタケと会長の田んぼでみんなで作った無農薬の炊きたて御飯です。
写真のように本格的なかまどで、豚汁をつくり、御飯を炊きました。
|
|
|
|
料理が出来上がるのを待つ間、男衆は、小屋の屋根を張りました。
この小屋は会長の畑に建設中のもので、後は壁を張って完成となります。
デザイン設計?施工指導?は、「大工の源さん」。本職です。。。。。
|
|
できたよォ〜!
|
|
持ち寄りパーティーと言うことで、現地で料理された、豚汁、御飯、シイタケのホイル焼きの他、様々な手料理が食卓を賑わしました。
私も、オフクロさんにお願いして、唐揚げなどを持参いたしました。綺麗に並べてあったせいか、お節の様だと、評判でありました。
|
|
|
外でワーワー言いながらみんなで食べると旨いのよね。
|
|
お腹が一杯になった後、私は、2年ぶりとなる宮前の森林内を一人散策いたしました。
林内は、とても歩きやすく整備され、樹木などには、名札がぶら下がっていました。
|
|
|
|
|
左は、森林内のシイタケほだ場です。
まだ、シイタケが出てきていました。
右は森林の頂上付近。
|
|
散策から戻ってきたら、大人から子供まで、なにやら一生懸命作っていました。
こういう工作は老若男女、ついつい夢中になってしまいますよね。
|
 |
|
では、その力作の紹介です。
|
|
|
|
|
|
これらが主に何を表しているかは、著作権の関係から言えませんが、カワイイでしょ?
右は勢揃いした本日の作品群。このページのタイトルロゴにも使用したけど、わかったかな。
|
|
|
何と最後のシメはデザートのフルーツケーキ!
このケーキは、久米ねえさんの手作りです。「今日は用事があって、参加できないから。。。」と、ちょうど食事が終わった頃に会場に現れ、このケーキをおいてサッと帰ってしまいました。やることが、イキだね。
|
|
|
最後に参加者全員で作成した作品と一緒に記念写真!
写っているメンバーの他、カメラを構えたこちら側には私を含め、市の人等3人がいました。
この「宮前の森林倶楽部」が産声を上げたのが平成九年秋。映画「もののけ姫」が公開された年でした。
休日返上で、土、日に春日井から豊田まで通い、手探り状態で始めた日々を懐かしく感じます。
あれから、5年。当初からのメンバーも新しく加わったメンバーも、みんな楽しく活動を続けているようで、とても頼もしく思います。また、すっかりご無沙汰の私を、いつも暖かく迎えてくれて、とても感謝しております。
これからも、誰でも気軽に参加できる雰囲気を保ちつつ、新たな展開も試みながら、活動を継続していって欲しいと思います。
そして、私が顔を出したときは、また、暖かく迎えてくださいね。
|