ねむり姫のページは、リンクフリーです。リンクされる場合は、ご一報下さい。
よろしければ、左記のバナーをお使い下さい。
リンクが切れたものが多々あります。いずれ修正いたします。ご容赦を!
![]() |
実は私、あの只木良也先生とメル友なのであります。 勿論、学生時代からお名前は存じ上げていたのですが、仕事の関係で色々とお世話になることがあり、それ以来親しくさせていただいております。 このホームページは、只木先生の監修?の元、娘さんとお孫さんが作成したとのことですが、とても盛りだくさんな内容になっています。 是非一度、訪問して下さいませ。 |
![]() |
![]() 私には、これまでまったく無縁の世界でした。 ここには、キャスト製の球体関節人形(プラスチックみたいな素材のビスクドールとフィギュアを足したような着せ替え人形です)と呼ばれるモノの、摩訶不思議な空間が広がっています。 運営者は、もちろん?女性で、人形の着せ替えをしたり、その服を自作したり、写真を撮ったりしているそうです。我々の「梅まつり5周年記念コンサート」にも来てくれました。 |
http://unsophisticating.x0.com/ | 「知の野生化プロジェクト」というfolksonomyのサイトです。 大学の研究室の大先輩である先生が立ち上げたものです。 ちょっと、学術的かも知れませんが、茶房学会、森林学会などの大会要旨集等の資料が揃っております。 |
![]() |
大平サロンコンサートのメンバーでもあり、世界中を飛び回るKanae画伯御夫妻の運営するページです。 山と旅の記録を始めとした奥様のコーナーと、鳥博士の旦那様のコーナーに分かれており、実に多彩内容となってます。 トップページのネパールで購入したという風景画をみるだけで、穏やかな気持ちになれるお勧めのHPです。 |
![]() |
山をこよなく愛するシロー君の麗しきマウンテンライフ。 美しい山岳写真や旅の想い出、そして楽しい仲間が紹介されていますよ。 これを見ると、あなたも山に登りたくなる? |
大平サロンコンサートのメンバーでもあるGOQさんの運営するホームページです。 森の吟遊詩人であるGOQさんのファンタジックワールドが展開しています。 トップもなかなか、素敵ですよォ。 |
|
風貌は渋いジャン・レノ?風味。我が社の小椋桂、jijiさんの創る魅惑的なMIDIワールドのページです。 きっとお気に入りのオリジナル曲が見つかりますよ。 |
|
![]() |
三河地域山間部を主な生息地とするタカさんが運営するページです。 クールなトップがとても印象的ですよ。 タカさんの多彩な活動が紹介されています。 |
![]() |
豊田市の猿投山にてギフチョウの舞う里山づくりを実施している森林ボランティア団体です。「宮前の森林倶楽部」とも勿論、交流があります。 活動状況から里山全般の話題まで、かなり気合いのはいったページとなっています。 ねむり姫ホームページの「宮前の森林倶楽部」ページと相互リンクが張られています。 |
![]() |
大平サロンコンサート世話人兼音楽監督である、「山の上のバイオリン弾き」さんが所属するアマチュア交響楽団のホームページです。 日本を代表するアマチュアオーケストラですので、クラシック音楽に興味のある方は、是非、アクセスしてみてください。 |
私の「珈琲はマンデリンが好き。」という、コメントを読んでアクセスしてくれた方の運営するページです。 タイトルを見て、単なる喫茶店の宣伝ページと思うなかれ。 若き頃、ハンドカットログ工法(と言われても、よくわかんないけど)を学び、手作りしたという店舗で喫茶店を営み、時には、木工やログ教室を開くというアーチスト(ねむり姫とは4つ違い)が運営する、奥の深いページです。 |
|
|
「宮前の森林倶楽部」のメンバーでもある「まんがさん」が運営するページです。 多彩なTRCの活動が紹介されています。子供達の笑顔は、やっぱりいいですよねぇ。 |
まんま日記 |
最近、大流行のブログですが、これは、ある方の奥様が日々の生活の中から綴ったものです。「子育て主婦のありのまんま日記」と副題がついております。なかなか味わい深いものがありますよ。ただ、私はダンナの知り合いなのですが、あんまりダンナの話題が出てこない。。。。。 ねむり姫HPと相互リンクです。 |
![]() |
2006年、築35年の家をリフォームしました。 その時、大変お世話になった会社です。こちらのワガママを色々と聞いていただきました。とにかく熱心、懇切丁寧、職人さん達も若いし、活気溢れる会社です。 我が家のリフォーム状況も、この会社のホームページの2006年9月の施工例として紹介されてます。 |
![]() |
オフクロの喜寿のお祝い小旅行で大変お世話になりました。 窓から見える大鳴門橋と鯛料理が絶品の宿です。 鳴門海峡の旅の際は、是非是非! なお、小旅行の模様は、「今回のコラム」をご覧下さいませ。 |
「うえこみ 春日井・小牧」という名のページです。「うえこみ」とは、WEB COMMUNITYの略だそうな。 地域情報満載、YAHOO!も真っ青って感じの情報サイトになっており、滅茶苦茶充実してます。 運営は、Tomさん。勿論「ねむり姫」も紹介してくれています。 |
|
運営は、インターネットを通じて地域社会に貢献する「一六社」。(社名の由来は、HPを見てくださいな) リニューアルして、ますます充実してきました。 個人のリンクコーナーに、ねむり姫のページも掲載されています。 |