愛岐トンネル群 秋の特別公開
2019年11月27日水曜日
2019年11月27日、元上司であるキヌさんの呼びかけにより、日本3大廃線トンネル群のひとつ、愛岐トンネルの遠足に行って参りました。
ここは、2007年に経産省の「近代化産業遺産」に認定されており、管理はNPOが行っております。
期間限定で、春と秋に公開されているのは、片道1.7キロ、往復3.4キロ。約2時間の散策コースで、その中に、四つのトンネルがあり、元鉄道路線ですからアップダウンもなく、軽いハイキングには最適なコースでありました。
途中、様々な興味深い展示物や、マルシェ広場と称するスペースには、お土産やお弁当、地ビールやワインなどの出店もありました。
![]() |
スタートは、JR中央線の定光寺駅。 通常は無人駅ですが、この日は平日というのに、とんでもなく大勢の人が降り立ち、狭いホームは、人だらけ。駅員さんも3人程いらっしゃいました。 駅を降り立ち案内看板に従って、庄内川(このあたりは玉野川と呼んでます)の渓谷沿いの景色を楽しみながら、入り口まで歩きます。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
入り口で入場料100円を払って、入場。 最初のトンネルは、こんな感じ。 |
![]() |
トンネル内は、基本的に真っ暗なので、懐中電灯は必需品です。 でも、こんな演出があるトンネルもありました。 |
||
![]() |
||
![]() |
トンネルを抜けると、そこは。。。。。。 | |
まさに秋国でありました。 | ![]() |
|
途中には、ベンチがあったり、下のような様々なモノが展示されていました。 左から、廃線の残存物。 真ん中は、会員の手作りと表示されていました。でも、外材みたいな気がします。 右端は、蒸気機関車の動輪です。わかりにくいかもしれませんが、右端の自転車を漕ぐと回るようになってます。 その他、篠笛を演奏しているコーナーもありました。でも、演奏していた曲は、スカロボフェア。なんで? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
竹林のところに、こんな植物が植わってました。 同行メンバーの一人が早速スマホで調べると。 オキナワスズメウリというそうな。 ここ寒いだろうにねぇ。 |
||
![]() |
||
これが最後のトンネルです。 一番長く333メートルとのこと。 昔の建造物は、どこか趣がありますよね。 |
![]() |
|
今回のツアー参加者、オールキャストです。 紅一点のお腹の大きいクミちゃん以外は、すべてリタイア組です。 |
||
お会いするのは退職以来という人も多く、とても懐かしい顔ぶれが揃いました。 また春になったら、元気にハイキングに行きましょうかね? |
||
![]() |