新世紀の初めに

平成13年1月〜2月ネット上にて公表

 21世紀がやって来ました。
 「2001年宇宙の旅」の年ですよ。なんだか嘘のような気がします。
 鉄腕アトムやスーパージェッターで想像していた、あの憧れの?世界にいるんですよね。

 振り返ってみれば、激動の20世紀とか、戦争の世紀だったとか言われる前世紀。勿論、私には戦争体験はありませんが、その激動の100年間の内、41%が私の人生だったということになります。
 生まれた頃は、家にテレビは勿論、電話も冷蔵庫もありませんでした。給食では脱脂粉乳を時々味わった世代です。それに比べると、今は、ずいぶん便利で快適な生活をしていると思います。

 よく言われることですが、前世紀は、とにかく全速力で、社会全体が突っ走ってきた時代でした。今、その軋轢がそこかしこに生じてきていることは否めません。
 新しい世紀は、とにかくじっくりと腰を据えて、周りを眺めながら、のんびりマイペースで、他人は他人、己は己って感じで余裕を持って生きて行きたいと思いますが、そんなわけにもいかないんでしょうね。

 思いがけない偶然の発見をする能力なんかのことをserendipityと言います。その語源である「セイロンの話」によれば、基礎的知識を前提にした上で、よほど余裕を持っていないと発揮できない能力のようです。この面白い「セイロンの話」については、次回のコラムで書くとして、今回は、世紀末に公開された、山田洋次監督「学校W−十五才」の中に出てきた詩を紹介します。

   草原のど真ん中の一本道を 
   あてもなく浪人が歩いている
   ほとんどの奴が馬に乗っても 
   浪人は歩いて草原を突っ切る
   早く着くことなんか目的じゃないんだ
   雲より遅くてじゅうぶんさ
   この星が浪人にくれるものを見落としたくないんだ
   葉っぱに残る朝露 
   流れる雲
   小鳥の小さなつぶやきを聞きのがしたくない
   だから浪人は立ち止まる
   そしてまた歩きはじめる

 こんな風に生きていけたらいいですよね。私の21世紀のテーマってところでしょうか。
 次回は、まじめにserendipityについて書こうと思います。

        (ねむり姫41歳)